スポーツ外傷・スポーツ障害

当院にスポーツ外傷・スポーツ障害で
ご来院される方のお悩み

  • 運動中に繰り返すケガに悩まされている

  • 何度も同じ場所を捻挫してしまう

  • 野球をしていて肘を痛めてしまった

  • 試合があるので早くケガから回復したい

スポーツ障害とスポーツ外傷って何が違うの?

スポーツをしているとケガを負うことは珍しいことではありません。

ただ、その場でケガをしてしまうケースもあれば、だんだんと痛みが出てくるケースもあります。

そこで、スポーツ障害スポーツ外傷について詳しくご紹介します。

 

【スポーツ障害・スポーツ外傷とは?】

 

●スポーツに伴って起こるケガのこと

スポーツ障害とスポーツ外傷は、いずれもスポーツに伴って起こるケガのことを意味します。

 

●急性か慢性化の違い

スポーツ障害とスポーツ外傷の大まかな違いは、運動中に急に起こるケガか、それとも蓄積された疲労などが原因で起こるケガかの違いです。

 

【スポーツでケガをしてしまう原因】

 

●捻挫や打撲

スポーツ外傷は運動中に突発的に起こるケガがほとんどで、捻挫や打撲が原因となって発症します。

 

●オーバーユース

スポーツ障害は、繰り返される動作による蓄積された筋疲労(オーバーユース、使いすぎ)などが原因で起こります。

 

【スポーツ外傷について】

 

●スポーツ外傷とは?

スポーツ外傷は運動中に突発的に起こるケガで、具体的には骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などが挙げられます。

 

●骨折

完全に骨が折れてしまったものを完全骨折、ヒビが入るなど完全には折れていないものを「不全骨折」と呼びます。

 

●脱臼

肩関節に見られる脱臼が圧倒的に多いですが、その他にも肘関節や指の関節を脱臼するケースもあります。

 

●捻挫

関節に対する過度の負荷により、靱帯を損傷します。
損傷の程度により1~3度に分類されます。

靱帯にはほとんど損傷がなく、数日で回復するのが1度の捻挫、靱帯の部分断裂を伴いともない、回復まで1~2週間かかるのが2度の捻挫、靱帯を完全に断裂しており、回復まで1~2ヶ月かかるのが3度の捻挫の過程に分かれています。

 

●打撲

いわゆる打ち身で、局所へ硬いものがぶつかることで起こります。

 

●挫傷

いわゆる肉離れのことです。

 

◆スポーツ外傷はスポーツ選手にだけ起こるものではありません

例えば階段を踏み外して捻挫をしたり、机の角に足をぶつけて打撲したりすることもあります。運動中によく見られるだけのことで、日常の次のようなシーンでもスポーツ外傷を発症することはあります。

 

【スポーツ障害について】

 

◆よくある原因例

 

●オーバーユース

オーバーユースはいわゆる「使い過ぎ」のことです。繰り返される投球動作などが原因となり、局所にかかる負担を増すことで徐々に組織の損傷が進みます。

 

 

●誤ったフォーム

誤ったフォームもスポーツ障害の原因となります。自己流でゴルフのスイングなどを行っていると、腰や膝などを痛めるリスクが増します。

 

●疲労

疲労状態が継続すると、通常ならどうということもない動作でケガをするリスクが高くなります。

 

●ウォーミングアップ不足

運動前にしっかりと身体を温めていないと、ちょっとした動作でケガをするリスクが増します。

 

◆子どもに起こりやすいスポーツ障害

 

●リトルリーグ肩

●オスグッドシュラッター病

●野球肘

●鵞足炎

●膝蓋腱炎

●ジャンパー膝

 

スポーツ中にケガをしてしまったら・・・

スポーツ中にケガをすることは珍しくありませんが、そのまま放置してしまうと、ケガがくせになってしまったり、回復を遅れさせたりしてしまいます。

そのため、ケガをしたら速やかに応急処置をすることが重要です。

 

【RICE処置について】

 

運動中にケガをした場合、「RICE処置」を行うことが一般的です。

そこで、RICE処置について詳しくご紹介します。

 

●R:Rest(安静)

運動中にケガをした場合、ひとまずグラウンドやコートから退避させ、安静にすることが重要です。
動きの速いスポーツの場合、その場にとどまることで二次的なケガを誘発しかねませんし、ケガをしているのに動いていては、さらにケガを悪化させることにつながりかねません。

 

●I:Ice(冷却)

運動中のケガに対してはアイシングが有効です。
氷水やアイスパック・保冷剤などを利用し、患部に直接当てるのではなく、タオル越しに当てて冷やすとよいでしょう。

 

●C:Compression(圧迫)

ケガした場所を放っておくと徐々に腫れてくるので、弾性包帯などで圧迫するとよいでしょう。疼痛の緩和にもつながります。

 

●E:Elevation(挙上)

ケガした場所を心臓よりも高い位置に置くことで、一時的に血液の流入を妨げられます。それによって、炎症の拡大を防ぐことが期待できます。

 

【日常生活においての対策方法】

 

捻挫などのスポーツ外傷は、運動中でなくても起こる可能性があります。
そこで、日常生活においての対策方法をご紹介します。

 

◆普段からストレッチをする

捻挫などの突発的に起こるケガは防ぐことができないように思われる方も多いですが、普段からストレッチングを行い、関節を柔軟に保つことで、被害を最小限度に食い止めることが期待できます。

 

◆すぐに医療機関を受診する

「ケガをしたかな?」と思ったら自己判断で放置せず、医療機関を受診することが重要です。

 

【日常で行える予防方法】

 

◆休養を取る

スポーツ障害など、オーバーユースによって起こるケガの多くは、休養不足によって発症リスクを増します。

特に親御さんや指導者の方は「休むのも練習の内」とアドバイスすることが重要です。

 

 

 

◆正しいフォームを身につける

自己流で運動をしていると、思わぬケガにつながりかねません。ケガを繰り返す場合、フォームの見直しも重要です。

 

みらい鍼灸整骨院の【スポーツ外傷・スポーツ障害】の特徴

当院のスポーツ外傷・スポーツ障害施術は、筋力や可動域検査で問題解決や再発防止のための具体的な提案もしていき、早期回復・競技復帰を目指しています。

施術は検査で使えていない筋肉に対して神経を通して筋力を上げたり、姿勢を整えてベースコンディションを良くしていきます。

そのうえで痛みを出しているであろう筋肉や組織に対して介入した刺激を入れていきます。

その際、競技復帰を早期に望む場合は施術の刺激は強くなりますが疼痛改善効果は高くなります。
またスポーツ障害を起こす方は身体を上手く使えていない事が多いため、痛みの改善に加えて身体の使い方や、疼痛予防のセルフケアも徹底して行います。

骨折や疑いがある場合は近隣の提携している整形外科をご紹介させていただきます。

 

また骨折やケガに特化した治療器で早期回復を促進することも出来ます。詳細はコチラ

 

健やかにお子さんやご本人がスポーツに取り組めるよう全力で施術させていただきます。

よくある質問 FAQ

  • 施術後はすぐに競技復帰できますか?
    施術後復帰できる場合もあれば、休ませなければいけない場合があります。

    復帰目安も添えてお伝えいたします。
  • ケガをしてから大分時間が経っていますが施術対象ですか?
    はい、可能です。

    あきらめていた、当たり前だと思っていた痛みが取れて喜んでいただく方が多くいらっしゃいます。
  • 安静にしていないと治らない、といわれたのですが施術でよくなりますか?
    障害が骨まで及んでいるかそうでないかで変わります。

    骨まで及んでいなければ施術で今までより良くなる方が多くいらっしゃいます。

当院からのお知らせ

  関連コラム Column

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:みらい鍼灸整骨院
住所〒180-0022 東京都武蔵野市境2-3-20
ミリエールしろがね101
最寄:JR中央線「武蔵境駅」北口から徒歩4分 
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
20:00

9:00~12:30/
17:00~20:00

9:00~17:00
×
月・火・木・金 9:00~20:00
水 9:00~12:30/17:00~20:00
土 9:00~17:00
休診日:
日曜・祝日・第3木曜日(偶数月→終日休診)(奇数月→午後休診)

【公式】みらい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント みらい鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】みらい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント みらい鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】みらい鍼灸整骨院院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中