更年期障害でお悩みの方へ

  更年期障害でよくあるお悩み

  • 急に身体が
    ほてって
    汗が出てくる

  • 気持ちの
    切り替えが
    うまくいかない

  • 訳もなく
    悲しい気持ちになることがある

  • 気圧が
    さがると
    特に調子が悪くなる

更年期障害の不調は自律神経の乱れが原因かも!

「更年期障害」という言葉が聞かれるようになって久しいですが、
最近は女性だけでなく、男性の間にも更年期障害に悩まされる方が
増えてきているようです。

 

50歳前後の10年間に発症頻度が高くなりますが、
更年期障害を発症する方がいる一方で、何も症状が出ないという方もいます。

 

では、なぜ更年期障害を発症する方としない方とで分かれるのでしょうか。

 

そのカギは自律神経のバランスにあるかもしれません。

 

今回は、更年期障害と自律神経との関係、および更年期障害の対処法に迫ります。

更年期障害でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

更年期と更年期障害

女性は年齢を重ねながら4つのステージ(思春期・性成熟期・更年期・ 老年期)を経験します。

この中で、50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を「更年期」といいます。

閉経に伴い体内のエストロゲンおよびプロゲステロンの濃度が大きく変動します。
この変動によって、多くの女性が40代頃に「更年期障害」の症状を発症します。

 

【更年期障害に伴う症状】

 

更年期障害を発症すると、血管の拡張や法熱に関係する症状がよく見られます。

●血管の拡張と法熱に関係する症状

ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗

閉経前後の数年間は、 エストロゲン濃度が大きく変動して月経が不規則になり、ホットフラッシュ(ほてり)などの症状が起こります。

 

●その他の症状

乳房の圧痛、気分のかわりやすさ、月経の前後あるいは月経中に起こる片頭痛(月経時片頭痛)の悪化、抑うつ、易怒性(いらだち)、不安、疲れやすさ、神経過敏、睡眠障害(不眠など)、集中力低下、頭痛、疲労

ホルモン量の変化に伴い、心身ともにさまざまな症状が現れます。

閉経期の症状には個人差があり、無症状の方や軽い症状の方もいれば、症状が重く日常生活にも支障が出る方もいます。
症状は6カ月から約10年間、ときにそれより長く続く場合もあります。

 

【更年期障害の原因】

 

多くの女性が「閉経期」にさまざまな不調を感じるため、閉経に伴うホルモンバランスの乱れにより、「更年期障害」が発生すると考えられています。

しかし、閉経とこれらの症状との関連を支持する科学的根拠はさまざまです。
これらの症状に対して、閉経と共に起こるエストロゲン濃度の低下との直接的な関連は現在明確に認められていません。
閉経以外にも他の多くの要因(加齢そのものや病気など)が関係している場合もあります。

 

【男性の更年期障害】

 

更年期障害がもっとも多く発生するのは女性ですが、最近は男性の中にも更年期障害を訴えられる方が増えています。

その原因として男性ホルモンであるテストステロンの分泌量減少が挙げられています。

テストステロンはいわゆる「男性らしさ」を形作るホルモンであり、分泌量の減少によって意欲の低下などが起こります。

 

【若い方の更年期障害】

 

「閉経期」を迎えるまえに、更年期障害の症状を感じる場合もあります。
その状態を「若年性更年期障害」といいます。
原因としては、無理なダイエットや過度のストレス、睡眠不足、喫煙などにより自律神経のバランスが乱れると、徐々に卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌に異常を来たすためだといわれています。

 

【更年期障害と自律神経失調症の関係】

 

上記にお話しした更年期障害の症状は、個人差があるだけではなく日により発生する症状が異なる場合も多いです。

この状態を「不定愁訴」といい、このような現象は自律神経失調症にもよくみられます。
実は、更年期障害は自律神経の乱れと密接に関わっているといわれています。

更年期障害が起こった場合の対処法

更年期障害は自律神経のバランスが乱れることにより、発症リスクが高くなります。
そのため、普段から自律神経のバランスを整えることが重要です。

 

【自律神経について】

 

自律神経は、交感神経副交感神経の2つから成っており、両者がバランスをとることによって、私たちの生命活動が円滑に保たれます。

更年期障害を発症している場合、自律神経のうち、交感神経が優位になっている傾向がみられます。
交感神経が優位になると、血管が収縮し、血液の循環が悪くなります。

また、発汗を促すことも特徴です。
更年期障害に伴ってよくみられるホットフラッシュも、交感神経が優位になることで起こると考えられます。

そのため、更年期障害に伴う症状を緩和するには、副交感神経を優位にすることが有効です。

 

【更年期障害への対処法】

 

●生活習慣を改善する

自律神経のバランスを整えるためには、生活習慣を改善することが重要です。
自律神経の乱れはさまざまな原因で起こりますが、中でも生活習慣が大きく関与しているといわれています。

 

●睡眠のリズムを整える

自律神経のうち、交感神経は日中優位になり、副交感神経は夜間優位になります。
ところが、睡眠不足や夜更かしによって自律神経のバランスが乱れると、そのバランスが乱れます。

なるべく早寝早起きして、睡眠のリズムを整えましょう。

 

●適度に身体を動かす

日中あまり身体を動かさずにいると、快適な睡眠が得られなくなります。
また、筋力低下により血行不良を招くことにもつながります。

なるべく歩くなど工夫しましょう。

 

●食習慣を改善する

脂っこいものや添加物を多く含むものばかり食べていると、動脈硬化のリスクが高くなり、血液循環に悪影響を及ぼします。
玄米や雑穀米を中心に、野菜や魚、キノコ、果物をバランスよく摂取しましょう。

みらい鍼灸整骨院【更年期障害】に対するアプローチ方法

更年期障害の特徴の一つは症状が多彩なことですが、まずは、これらが他の病気による症状ではないことを確認する必要があります。

更年期障害は身体的因子によるものだけでなく、心理的因子・社会的因子が複雑に関与していると考えられています。

そのため最初に十分な問診を行うことが必要です。
その上で生活習慣の改善や心理療法を試み、それでも改善しない症状に対しては医療機関での治療をおすすめします。

一般的には薬物療法(ホルモン療法)、漢方薬、向精神薬などを病院ですすめられると思います。

お薬をあまり飲みたくない方や、飲むと胃腸の調子を崩しやすくなる方は、当院などの整骨院での施術をおすすめします。

特に鍼灸施術では患者様の訴える症状を緩和しつつ、特にエストロゲンの分泌に関わる副腎に対しての調節自律神経に対しての刺激を加える事で、年期へスムーズに経過を辿っていけるようサポートしていきます。

著者 Writer

著者画像
鍼灸師
小田切 亮太(オダギリ リョウタ)
生年月日:1987年12月6日
血液型:A型 
出身:新潟県 
趣味:美味しいお店探し・読書 
得意な施術:五十肩専門、鍼灸施術(ルート鍼灸、免疫向上鍼灸)  

ご来院される皆様へ一言:
患者さんのお悩みの解決に向け、精一杯お届け致します!
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:みらい鍼灸整骨院
住所〒180-0022 東京都武蔵野市境2-3-20
ミリエールしろがね101
最寄:JR中央線「武蔵境駅」北口から徒歩4分 
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
20:00

9:00~12:30/
17:00~20:00

9:00~17:00
×
月・火・木・金 9:00~20:00
水 9:00~12:30/17:00~20:00
土 9:00~17:00
休診日:
日曜・祝日・第3木曜日(偶数月→終日休診)(奇数月→午後休診)

【公式】みらい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント みらい鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】みらい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント みらい鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】みらい鍼灸整骨院院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中