ビタミンBについて
カラダに大切な栄養・健康コラム
こんにちは😀
これまで3大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)についてお伝えしてきました。
今回はこの3大栄養素をエネルギーに変える代謝の働きに関わるビタミンBについて書きたいと思います。
なんだか最近疲れやすい、体が重たい気がする😟・・・
などの症状はありませんか?
もしかしたらそれはビタミンB不足かもしれません🤔
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2021/11/c6b66a50806fbab8d05c1ecfc93d4d75.jpg)
まずビタミンとはどのようなものか?
というところから書いていきます。
ビタミンとは?
・人が生きていくうえで重要な働きをする有機化合物です。
・3大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質のようにビタミン自体がエネルギーにはならないですが、3大栄養素の働きを助ける潤滑油のような働きをします。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2022/01/6f9dcf8e3604cee23a864c63302df3be.jpeg)
・ビタミンは大きく分けると、水に溶けやすい性質の水溶性ビタミン(ビタミンB群、C)と油に溶けやすい脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の2種類があります。
・ほとんどのビタミンは体の中で作ることが出来ないので、食事やサプリメントから摂る事が必要です。
次から、本題のビタミンBに入っていきます👨🏫
ビタミンBとは?
水溶性のビタミン
・水に溶けやすい性質の水溶性ビタミンで、ビタミンC以外の水溶性ビタミンの全てがビタミンB群になります。
水溶性ビタミンは多く摂っても尿で体の外に排出されてしまいます😣
なので一回にたくさん摂るよりは、コンスタントに摂る必要があります。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2022/05/09e87678ea81c18874e808391680089a.jpeg)
・ビタミンBは大きく分けてB1、B2、B6、B12、ナイアシン(B3)、パントテン酸(B5)、ビオチン(B7)、葉酸(B9)の8種類があります。
他のビタミンに比べてずいぶん種類が多いですね…🤔
最初はビタミンBは1種類だけだと思われていましたが、その後色々な種類が発見されて今の数になったそうです。
多く含まれるもの
レバーや卵、魚🐟、貝類に多く含まれます。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2022/05/d47e224c7694c149a3690c1658e9018f.png)
ビタミンBの働き
ATP(エネルギー)産生
ビタミンBは食事から摂取した糖質、脂質、たんぱく質からATP(エネルギー)を作る代謝の働きに大きく関わります。
ATPは細胞の中にあるミトコンドリアという器官で作られます。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2021/11/download-37.jpg)
なのでビタミンBが不足するとATP(エネルギー)が作れなくなってしまうため、疲れやすくなったり、重だるく回復しずらくなってしまます😫
バランスよく摂ることが大切
またビタミンBはどれか一つを摂るだけでは効果を発揮しにくく、他のビタミンBとお互いに協力して体の中で活性化されてから働くため、
いくつかのビタミンBを一緒に摂ることが大事です。
これからはビタミンBについて1つづつ書いていきます。
ビタミンB1
糖質の代謝促進
食事から摂った糖質をエネルギーに変える働きをします。
エネルギーを作りだすことで疲労の回復にも働きます💪
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2021/11/download-26.jpg)
疲労回復に効くと言われているニンニク注射👨⚕️は実はビタミンB1の注射です。
ビタミンB1がニンニクの臭いなのだそうです😖
逆に糖質の多い食事が続くとビタミンB1がたくさん使われて不足してしまうため、疲れやすくなります。
脳や神経の働きに関与
脳はブドウ糖をエネルギーをして使うので、ビタミンB1は脳や神経の働きにも関わります。
多く含まれるもの
豚肉や玄米、大豆、ニンニクなどに多く含まれます。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2022/05/1c7b2021dc1de6bfeb4333d472eb1f9f_t.jpeg)
不足すると?
脚気 …疲れやすく、重だるさ、手足の力が入りづらかったり、脚がつりやすくなります。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2021/05/download-17.jpg)
疲労や体調の維持ととても関りが深いんですね🙂
不足しないように摂りたいですね!
ビタミンB2
脂質代謝の促進
食事から摂った脂質をエネルギーに変える働きをします。
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2021/11/images-2.jpg)
活性酸素の除去
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2021/11/download-35.jpg)
ストレスやたばこ、紫外線、運動不足などが原因で作られ、細胞を傷つけ、癌や老化の原因にもなる活性酸素を除去する働きがあります。
肌や髪の毛、爪の健康を維持する働きもあります😄
多く含まれるもの
レバーやウナギ、納豆、牛乳などに多く含まれます。
不足すると?
口内炎や皮膚炎の原因になります。
体脂肪が気になる方やきれいな肌を維持したい方は欠かせないですね!
著者 Writer
![著者画像](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2020/09/staff01-1-e1600218545112.jpg)
- 柔道整復師
大澤 利道(オオサワ トシミチ) - 生年月日:1977年8月11日
血液型:O型
出身:宮城県
趣味:音楽鑑賞 ダンス ビリヤード
得意な施術:腰痛・骨格矯正
ご来院される皆様へ一言:
皆様が好きな事が出来て、悩みなく生活できるように全力を尽くします!
当院のご紹介 About us
![](https://naoru-mirai.com/wp-content/uploads/2020/09/access.jpg)
【公式】みらい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント みらい鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】みらい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント みらい鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】みらい鍼灸整骨院院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中